• WORKS
  • 父の夢は僕の夢
  • BLOG
2018.08.03 01:13

「Matsudo Voice 創刊号」

完全自己満足自腹マガジン「Matsudo Voice」完成しました。

2018.04.18 12:43

手話奉仕員養成講座(後期)事前手話勉強会の終了

昨年11月に手話奉仕員養成講座の前期が修了。今年の5月(もうすぐですが…)に開講される後期まで半年あることから有志が集まって勉強会を行っていたのです。僕はその間いろいろなことがあったので、開講から2月くらいまでなかなか参加できませんでした。すると、あっという間に勉強会が修了、続けて後期講座が開始っつう…。時間経つのは早いんだわ(;´・ω・...

2018.03.14 04:01

「君が代は九州王朝の女王讃歌?」

児島襄(こじまのぼる)の著作に「大山巌」がある。それを読んでいくと、大山が維新後に自分が開発した臼砲「弥助砲(戊辰戦争で使用したオランダ製の12ドイム臼砲を改良したもので、この当時、大山は弥助という名前であり、弥助砲は通称である。ほかに四斤山砲を改良したものもある)」を引いて江戸(東京)に入った。その頃、西洋の軍隊には軍楽隊があることを知...

2018.03.12 09:00

20代の旅 関西編

20代の頃に、よく旅行をした。25歳の時の東北(青森・秋田・山形)をはじめ、松本、関西(京都・福井・兵庫)、東北(岩手)、湯河原…。車では、もう沢山ありすぎて、どこに行ったのかも忘れてしまった。この写真は関西に旅した際のものだ。ひとりで自殺の名所である東尋坊に行った際には「自殺するのか?」というような変な目で見られた。

2018.03.09 06:57

鎌ケ谷市 手話サークル創立40周年記念大会は…

トップ画面の上部にある文字「works」をクリックすると記事目次が見られますから、そこから入場してくださいね(*`艸´)ウシシシ

2018.03.09 06:12

鎌ケ谷市 市民活動フェスタ2018

2018.03.08 11:49

「夜の郵便配達」1. 深夜、尿意を催してゆっくりとベッドから起きあがった。はっきりと目覚めないように睡眠意識を制御し、寝ぼけたままの状態を維持しながら暗い部屋の中を歩いた。僕の場合、一度目覚めてしまうと再び睡眠に入るのが大変なのだ。 すると玄関のドアがカチャリと音をたてた。「気のせいか?」と思いながら、恐ろしい強盗や幽霊でも入ってきたらと...

2018.03.08 08:01

風を供物に & 江戸川サイクリング

「風を供物に」                                                            &nb...

2018.03.08 07:57

ここは僕が撮影した写真を公開しているブログで、どなたがご覧になってもいいブログです( *´艸`)

2018.03.07 12:17

鎌ケ谷市手話サークル「みどりの会」創立40周年記念大会4.5

2018.03.07 12:02

鎌ケ谷市手話サークル「みどりの会」創立40周年記念大会3

2018.03.07 11:52

鎌ケ谷市手話サークル「みどりの会」創立40周年記念大会2

Page Top

Copyright © 2025 A temple can erase clouds.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう